病院やドラッグストアなど、職場別の薬剤師の年収

薬剤師の年収

「社会の役に立っている」という実感を強く持てる薬剤師は、やりがいに溢れた仕事です。しかしそうはいっても、やりがいだけで仕事を続けることはできませんよね。社会のために役に立っているのだからこそ、それ相応の待遇を得たいと思うのは当然のことです。
気になる薬剤師の年収は、いったいどうなっているのでしょうか?

薬剤師全体の平均年収は590万円

まずは、シンプルに薬剤師全員の平均年収を見てみましょう。医療機関というのは重要な社会インフラですから、そこで働く人たちの収入は公的資料として明確に記録されています。
平成27年度の資料によれば、薬剤師全体の平均年収は約590万円となっています。内訳としては月給が約37万円で、ボーナスが約148万円です。
ただし、若いうちからいきなり高額をもらえるわけではない点は、薬剤師もふつうの会社員も一緒です。また、役職や資格の有無によっても当然収入は変わってきます。さらに、どのような職場で働いているかによっても大きく変わるので、一概に「590万円だ」と捉えてしまうのは乱暴です。
そこで、上記を踏まえて職場別の年収もチェックしておきましょう。

薬剤師の新卒もしくは20代ですぐ稼ぐことは難しいが、働き盛り30歳前後の年収は他業界と比べても高い?

薬剤師の年収は多い人で1000万円以上

薬剤師の年収

調剤薬局の薬剤師

薬剤師の職場というと、まず最初に思い浮かぶのが調剤薬局ではないでしょうか。「病院で出された処方箋を持って調剤薬局に行く」という経験をしたことのない人はまずいないはずです。
そんな調剤薬局の年収は、473万円となっています。薬剤師の平均よりは少なめといえるでしょう。内訳を見ると月給は35万円ほどとなっており、決して低いわけではないのですが、ボーナスが少なく残業も少ない傾向にあるのがこの理由です。そのため、ベテランになっても年収は700万円で程度で頭打ちとなります。
ただし、調剤薬局はどこの地域にも絶対にないと困る施設ですから、需要がなくなるということはありません。特に地方では薬剤師不足が深刻となっている地域も多く、東京や大阪以上の待遇が見込めます。

調剤薬局は女性や主婦に人気。全国各所に働ける場所がありニーズも高いため薬剤の年収も期待。

病院の薬剤師

薬剤師の活躍の場としては、病院も忘れてはいけません。一般病院の平均年収は、約557万円。薬剤師全体の平均に近い数字だといえるでしょう。加えて、大きな病院であれば福利厚生も充実していますから、薬局よりもかなりの好待遇となります。
特に公立病院の場合は、公務員扱いのため昇級が定期的に行われる点も魅力です。ベテランになれば800万円以上になることもめずらしくないので、薬剤師の職場としては特に人気が高いようです。
しかし、見た目の数字はたしかに良いですが、病院は労働時間が長くなりがちだという点に注意が必要です。夜勤も多いので、そのぶんの手当で年収が高くなっているだけだという見方もできます。労働時間を考慮すると必ずしも高給だとはいえないので、プライベートな時間も大事にしたいという人には向いていないかもしれません。

薬剤師の全体の平均年収に近いといわれる病院。規模により福利厚生が整い、薬局よりも好待遇。

診療所の薬剤師

診療所の薬剤師は、一般的に病院よりも高給です。平均年収は689万円となっており、これは薬剤師全体の平均を100万円も上回っています。金銭面ではかなり魅力的な職場といえるでしょう。
もっとも、高給であることにはそれなりの理由があります。診療所では薬剤師を1人しか配置していないこともめずらしくないので、仕事の負担がかなり大きいのです。拘束時間は長いですし、休みも自分の都合ではとりづらいでしょう。ほかの薬剤師に相談することもできませんから常に緊張しっぱなしで、精神的な消耗も激しくなります。
金額だけに釣られて細かい条件の確認を疎かにしてしまうと、のちのち後悔する可能性もあります。

診療所は人数が少なく一人にかかる負担は大きいが、薬剤師の年収は平均より高いのが魅力。

ドラッグストアの薬剤師

今やコンビニのようにどこにでもあるのが、ドラッグストアです。2009年に薬事法が改正されたことで新規参入しやすくなったため、新しいドラッグストアチェーンは増える一方です。OTC医薬品の種類もますます増えていますから、適切な健康指導を行える薬剤師の需要もとどまることを知りません。
そんなドラッグストアの薬剤師は、一般的に調剤薬局よりも高収入です。民間企業の従業員扱いのため明確な数字を出すことはむずかしいですが、大手チェーンであれば年収600万円以上は堅いといわれます。ベテランになれば1000万円以上となる企業もあるようです。
しかしこちらも業務は大変です。小規模店舗では薬剤師が1人しか配置されていないことも多いですし、開店から閉店まで12時間ほど拘束されることも少なくありません。また、店によっては食品の品出しやレジ打ちといった店員業務をしなければならないこともあります。

全国的にニーズが高いドラッグストア。薬剤師の年収も魅力的で大手ならベテランだと1000万円とか!

製薬会社の薬剤師

最後に、製薬会社の薬剤師についても解説しておきましょう。薬剤師の就職先としては最も狭き門といえる製薬会社ですが、こちらの年収に関しては完全にケース・バイ・ケースです。まさに実力次第で、稼ぐ人は1000万円以上稼ぎますが、結果が出ない場合には長く働き続けても500万円程度ということもあるようです。
例えば、新卒でも能力が高い方であれば初任給も通常の方より高く、また経験を重ねれば将来は会社でもトップクラスの年収を得られる、ということも期待できるかもしれませんね。薬剤師の初任給について知りたい方は『薬剤師の給与事情』をご覧ください。
さらに、大手の製薬会社かどうかで給料は大きく変わりますし、研究職か営業職かでも給与体系が変わります。高収入になる保証はありませんが、成果さえ出すことができれば最も収入の高い職場だともいえますので、自分の力を試してみたい人には適しているでしょう。

製薬会社で働く薬剤師の年収は完全にケースバイケースだが、稼ぐ人は1000万円以上!?

オススメの記事

薬学部
気になる偏差値!あなたが志望する大学をチェック
薬学部
学費は重要!6年間総額の学費をランキングで比較
薬学部
薬剤師国家試験の合格率で分かる優秀な大学