薬剤師について知る〜将来像を明確化!
薬学部を受験しようと考えているのであれば、ほぼ例外なく“将来は薬剤師になりたい”という希望を持っているはずです。それであれば、当然薬剤師という職業について知っておかなければなりません。人間は努力の結果得られるものが明確に理解できて、初めて最善を尽くせる…という側面を持っています。そのため、受験勉強のモチベーションを上げるためにも、折に触れて、薬剤師になるメリットを確認しておくことは非常に有効でしょう。実際、薬剤師は一般企業に就職するのと比べて、賃金、雇用の安定性、社会的地位など多くの面でアドバンテージを持っており、将来的な安定度は非常に高いと言われています。
こちらでは、自分の将来像を明確にするために役立つ薬剤師情報をご紹介したいと思います。
ここがPoint!
医療従事者という
ステータス!
世の中では、やはり医療関係の職業に就いている人物の信用は高くなります。一定の社会的地位を得たい方にオススメ!
独占業務を持つ資格は失業しにくい!
薬剤師のように独占業務を持つ国家資格は、安定雇用に繋がりがちです。代わりが効かない職種なら、不景気も怖くありません!
多種多様な
選択肢がある!
薬局だけでなく、医療機関、製薬会社、治験関連企業、さらには地方公務員など、薬剤師資格が生かせる職種は多岐にわたります!
どこに行っても働ける!薬剤師という職業の魅力
薬剤師の職場はどんどん拡大しており、最近では治験関連の業種でも人材需要が増しています。治験施設支援機関(SMO)、医薬品開発業務受託機関(CRO)、治験関連企業における治験モニター(CRA)、治験コーディネーター(CRC)などにおいても薬剤師の採用が順調に増えているからです。さらには薬剤師免許があれば講習を受講するだけで食品衛生管理者、衛生検査技師といた資格を追加取得できるので、他業種で働きたいと考えた場合でもスムーズに転職が可能。また、薬剤師資格を持っていることで受験資格を得られる別の資格も多く存在しており、具体的には甲種危険物取扱者などが挙げられます。薬剤師資格があれば、医薬、衛生に関連する限り、どこへ行っても働ける道がある、と言うこともできるでしょう。
薬剤師についてもっと知りたい!
薬剤師を目指し薬学部受験を考える段階で、薬剤師の仕事内容や就職状況、試験概要などについては詳しく知っておきたいものです。ほとんどの高校生、浪人生は大学受験に目が行くばかり、自分の将来について考える機会を得ていません。そういった闇雲に勉強するしかない…という状況が、受験期間中のモチベーション低下に繋がってしまう場合もあるため、可能なら、勉強の合間に将来の職業についてしっかりと考える時間を作りましょう。