東邦大学薬学部の魅力徹底調査

偏差値アイコン

医学部・薬学部・看護学部・理学部の4つの学部からなる自然科学の総合大学である東邦大学。他の大学では、薬学部は6年制の「薬学科」と4年制の「薬科学科」があるのが一般的ですが、同校では6年制の「薬学科」のみとなっています。東邦大学薬学部の薬学科で学ぶメリットにはどういったものがあるのでしょうか。

偏差値50.0

東邦大学イメージ

東邦大学薬学部〜基本データ
住所 : 千葉県船橋三山2-2-1
電話番号 : 047-472-0666
アクセス : JR「津田沼」よりバス10分
京成「京成大久保」より徒歩10分
薬学科・薬科学科 : 薬学科
学生人数 : 1,489名
学費 : 約233.1万円(初年度総額)
※ランキングを知りたい方は『学費を6年間総額で比較!』よりご確認ください

上記に記載の偏差値・その他の数値情報は、2023年現在の公式情報に基づきます。詳細の情報につきましては、必ずご自身でご確認ください。

春のキャンパス見学会【事前申込制】

2023年3月18日(土)※終了しました
習志野キャンパスでは、3月18日(土)に「春のキャンパス見学会」を開催いたします。
対面形式を予定しており、申込制です。
皆様のご参加を心よりお待ちしております。

 

日時 2023年3月18日(土)
①13:00~15:00(1回目受付…12:30~13:00)
②15:30~17:30(2回目受付…15:00~15:30)

 

対象者 新高校1~3年生および既卒生
※付き添いは参加者1名につき保護者1名まで

 

申込受付期間 2月20日(月)17時~3月16日(木)17時

 

(本ページに掲載する申込フォームにて)
内容
◆学部概要説明:学部の概要、カリキュラム、実習施設等を説明します。
◆入試概要説明:2023年度入試の結果、2024年度入試の予定について説明します。
◆体験ツアー:薬学部での学びをイメージできる2つの体験を準備しています。
◆研究紹介:薬学の研究についてご紹介します。
◆教員・在学生との懇談会:教員・在学生にさまざまな話を聞くことができます。

 

定員
各回とも50組100名【先着順】

 

会場
東邦大学 習志野キャンパス
(〒274-8510 千葉県船橋市三山2-2-1)

 

交通
◆JR「津田沼」駅北口4番・5番バス乗場から京成バス乗車(乗車時間:約10分)、
「東邦大学前」バス停下車後すぐ。
◆京成本線「京成大久保」駅より徒歩約10分。
※詳しいアクセスはこちらをご覧ください。

 

※最新の詳細については、公式ホームページよりご確認ください。

 

薬学部土曜キャンパス見学会~キャンパスツアー&懇談会~

11月26日(土)・12月10日(土)※終了しました
薬学部土曜キャンパス見学会~キャンパスツアー&懇談会~を開催いたします。
実際にキャンパスに来ていただき、少人数で学内施設や教室、研究室などを教員のツアーにてご案内いたします。
東邦大学の魅力を、「在学生」から、「教員」から、そして実際に「ご自身の目にて」ご覧いただきたく思います。皆様のご参加をお待ちしております。

 

日時
11月26日(土)・12月10日(土)
14:00~15:30 (受付…13:30~14:00)

 

内容
薬学部施設を中心としたキャンパスツアー、学生との懇談会

 

※最新の詳細については、公式ホームページよりご確認ください。

 

オープンキャンパス2022|東邦大学薬学部

2022年8月6日(土)、7日(日) 各日二部制
<午前の部>10:00~12:30(受付9:30~12:00)
<午後の部>12:30~15:00(受付12:00~14:30)
※終了しました
プログラム紹介
学部長挨拶、学部概要・入試概要説明、学生プレゼン
東邦大学薬学部長挨拶に続いて、東邦大学薬学部の全体像をつかんでもらうための説明や入試概要、入試結果のデータについてお話します。東邦大学の6年制薬学教育の特徴を知りたい方にもおすすめです。
また、在学生によるキャンパスライフ紹介も行います。

 

あんな所!こんな所!薬学部ツアー&懇談会
薬学部が誇る最新鋭の実習設備、研究室や講義室・実習室などを見学するツアーです。学生が自らの経験をふまえて案内をしますので、気軽に話しかけてみてください。

 

何でも聞いちゃえ!現役在学生と話そう
現役在学生と気軽に話してみよう。授業のこと、学生生活のこと、勉強のことなどいろいろ質問にもお答えしますので休憩室で休憩する感覚でご利用ください。

 

個別相談
入試に関する疑問、カリキュラムや学生生活、卒業後の進路のことなど何でも質問してください。薬学部の教員が皆さんの質問にお答えします。

 

のぞいてみよう顕微鏡
普段見ることのないいろいろな微生物、植物、動物の細胞まで見られるチャンスです。ミクロの世界を一緒にのぞいてみませんか?

 

教科書・シラバス展示
大学ではどんな教科書を使っているの? 6年間にどんな授業があるのかな?時間割やシラバス、参考書まであらゆる資料を展示しています。

 

“目で見る”私たちの教室環境
普段過ごしている教室の環境、気にしたことはありますか?教室の明るさや空気中の有害物質の濃度を測り、教室環境を監視するのも、実は薬剤師の仕事の1つです。目に見えない光や空気の測定を体験し、これらの数値を見てみましょう。

 

薬剤師にチャレンジ ・ 漢方の世界へようこそ
調剤を体験してみよう!
粉末状の薬(散剤)を1回に服用する分だけ袋に詰め(分包)たり、液状の薬(水剤)や軟膏剤などのお薬を量って混合し、容器に詰める調剤業務を体験しましょう!

 

注射薬調製を体験してみよう!
直接血管の中に入れる点滴薬などは、雑菌が混入しないように調製する必要があります。ここでは、無菌的な注射薬の調製に挑戦してみましょう!

 

生命(いのち)の音を聴いてみよう!
生体シミュレーターと聴診器を使って、心臓や肺、腸管の聴診を体験します。身体から音として発せられるさまざまなメッセージを受け取ってみてください。

 

薬をつくってみよう!
普段目にする薬の多くは製薬会社で製造されています。しかしまだ製品化されていない場合には、現場の薬剤師が作ることになります。ここでは、その一例として、坐薬作りに挑戦してみましょう。

 

薬局の中をのぞいてみよう!
普段窓口からは見ることのできない薬局の中に入って、どんなものが置いてあるのか、そこで薬剤師はどんな仕事をしているのかを見てみましょう。

 

漢方の世界へようこそ
漢方と植物療法の世界を体験してみませんか?また、漢方資料室へもご案内します。現役研究室生がみなさまをお待ちしています。

 

Webオープンキャンパス2021

Webオープンキャンパスを開設しました!
東邦大学薬学部は明日の医療に貢献する、
心の温かい”くすりの専門家”を育成することを目標としています。

 

受験生の皆さまに東邦大学薬学部をよく知っていただけるよう、Webオープンキャンパスを開設しました!大学紹介や入試情報など、様々なコンテンツを随時追加します。

 

※最新の詳細については、公式ホームページよりご確認ください。

 

学園祭 2021

日程 : 2021年11月13日(土)・11月14日(日)
10:00~17:00(受付9:30~)
開催場所は習志野キャンパス
第59回 東邦祭(学園祭)を開催します!
習志野キャンパスの大学祭「東邦祭」は、今年度はオンラインで開催します。ARTIST LIVE、お笑いLIVE、Q&Aコーナーなど多数の企画を用意しています。イベント等の詳細については「東邦祭ホームページ」でご確認ください。

 

<イベント一覧(予定)>
ARTIST LIVE 2021
コロナが酷くなってきて今年の夏フェス、ライブ等々が軒並み中止になってへこんでいる皆様へ。大丈夫です!今年度のARTISTLIVEも配信になってしまいましたが、お家でタオル振ってヘドバンして声出して盛り上がりましょう!!

 

トークショー 2021
豪華なゲストをお迎えして、たくさんお話をお聞きします。東邦祭1日目、盛り上がること間違いなしの目玉企画!!
※こちらは事前申し込みされた方のみ視聴可能な企画です。

 

中夜祭・東邦カラオケ大会
仮装カラオケ、通称カソカラの復活への狼煙として。東邦カラオケ大会を開催します! 「歌唱部門」「仮装カラオケ部門」の2部門に分かれ、勝者を決定します。視聴者投票による採点もございますので是非、参加者たちの勇姿をご覧ください!完全生放送でお送りいたします。

 

マスコットキャラクター選挙
東邦祭キャラクターの名前を決めるのは貴方!ぜひ名前の投票にご参加ください!

 

お笑いライブ
2日目の東邦祭は笑いで始まる!!今注目を集めている芸人さん2組がご登場。お笑い好きはもちろん、そうでない方も、今日のステージを見逃すな!!

 

Dnalmaerd 〜夢の国からの脱出〜
気がつくと夢の国に迷い込んでしまっていた”あなた”。この夢の国から脱出するには謎を解き、魔法を唱えなければいけません。”あなた”は夢の国から脱出することができるでしょうか・・・?

 

ボードゲームフェスタ
Nintendo Switch「世界のアソビ大全51」をしながら生配信中!面白いボードゲームに出会えるかも??2日目にはVtuberさんにゲームで挑戦コーナーも実施します。

 

東邦祭囲碁フェスタ
こども囲碁大会の紹介や「碁に夢中!」HPへのリンクを掲載しています!囲碁に興味のある方から初心者まで、ぜひご覧ください!

 

迷⼦を⾒つけて!!
東邦祭のwebページ、Twitterに隠れている迷子のキャラクターを見つけよう!全て見つけた人には豪華賞品があるかも?!是非ご参加ください!

 

マリオカートナンバーワンレーサー決定戦!
世界中で絶大な人気を誇るマリオカート8デラックス…
今、東邦大学の王者が決まる!

 

IVC IN TOHO
第五人格の大会、開催!集った強者達が、優勝目指して己の手腕を見せつける!熱い戦いを見逃すな!

 

10万円企画・東邦クイズ大会
10万円企画よりクイズ大会をお届けいたします!東邦クイズ王誕生の瞬間を是非ご覧ください!

 

東邦Q&Aコーナー
今年の東邦祭もオンライン開催のため、東邦大学生の1日の生活リズムを学部ごとにまとめたものと、よくある質問を掲載しました。受験生は参考にしていただけると嬉しいです!

 

ダイバーシティ
今年のダイバーシティは、薬剤師・看護師・研究者のお仕事について紹介します。私たちに大いに関係のある職種ですので、是非ご覧下さい!!

 

※内容が更新される場合があります

 

東邦大学薬学部の特色・注目ポイント

  • 臨床経験のある薬剤師が、実習前のプレ授業に参加
  • 1年次から実習形式の授業を展開
  • 教員1名に学生10名程度の少人数制

偏差値アイコン

現役薬剤師が実習に参加!プロの技術をしっかり学べます

実習イメージ

2006年に薬学部が6年制に移行してから、臨床実習が重視されるようになりました。そのため、各大学は臨床実習の受け入れ先確保に奔走しており、その成否が大学のレベルを大きく左右するようになってきたのです。そんな中、臨床実習先を確保しやすい、付属病院を有する大学が特に注目を集めるようになりました。東邦大学もまた、付属病院である東邦大学病院と連携して充実した実習を行っています。5年次の長期実習の際には、現役の薬剤師がプレ実習に参加。本格的な実習前に臨床経験のある薬剤師の指導を受けることが可能なので、実習時の理解度が一気にアップし、他大学の学部生より早く、正確に必要なスキルを身につけることが可能なのです。

早期体験実習で1年次から本格的に学べる

勉強イメージ

多くの薬学部、薬科大では2年次まで総合基礎科目が重視され、本格的に薬学を学び始めるのは3年次以降…というカリキュラムを組んでいます。しかし東邦大学は1年次から早期体験実習を取り入れ、座学だけでなく、薬剤師の仕事内容と密接に関わる実習形式の授業を展開しています。これにより、他大の学生より早いスタートを切ることができ、3年になった時には大きな差をつけることができるのです。5年次からの本格的な臨床実習に参加するためには薬学共用試験をクリアしなくてはなりませんが、共用試験には座学であるCBTのほか、技能面を見るOSCEが存在しています。早期体験実習を行う東邦大のカリキュラムであれば、このOSCEに余裕を持って望むことが可能になるはずです。

学生と教員の距離が近い大学です!

大学イメージ

大学の中には、先生1人に対して200〜300人の学生がいるような、いわゆるマンモス大学というものも存在しています。しかし、これでは学生側は不明な点を気軽に質問することができない人もいるかもしれませんし、教員側も学生1人ひとりの習熟度はおろか、顔と名前さえ把握することが困難な場合もあるでしょう。そんな中、東邦大学は教員1人に学生10人という比率を実現し、担当教員が担任のような形で個々の学生を指導できる体制を備えています。こうした面倒見の良さでは、単価薬科大が総合大を上回っていると思われがちですが、東邦大学なら総合大でありながら親身な指導を受けることが可能になるのです。このような教育体制が整っているので偏差値も毎年安定しているのでしょう。偏差値について詳しく知りたい方は『直近の偏差値でみる人気のある薬学部・薬科大学(私立)』をご覧ください。

設備、環境に優れる理系総合大〜東邦大学のまとめ

偏差値アイコン

東邦大学は、薬学部のほかに医学部、看護学部、理学部を設置する、理系および医療系の総合大学です。文系の学部を置いていないことが逆に功を奏し、理系、医系の設備だけに集中投資できた影響なのか、薬学系の設備が非常に充実しています。大規模なメディカルハーブ園、国家試験対策(※)を行う薬学総合教育センターなど、薬学部生に必要な施設がすべて揃っており、学内設備だけで薬剤師になるために必要充分な教育を受けることが可能。また、一般に女子学生が多くなりがちな薬学部ですが、同じキャンパス内に理学部生がいる東邦大なら、サークルなどの男女比はほぼ五分五分。男子学生同士で気の合う仲間を見つけることも難しくないでしょう。
※直近の合格率は87.99%と平均以上を大きく上回った成果を出しています。一覧表で確認したい方は『大学別でみる薬剤師国家試験の合格率』をご覧ください。

併せて受けたい併願校を偏差値からチェック!

偏差値アイコン

上でも紹介したように、医療系、理系の総合大学のメリットは、理系に特化した設備が十分に備わっていること。それに加え、他学部と連携し、チーム医療を学べる環境であるということでしょう。東邦大学薬学部と近い環境で学べるおすすめの併願校を紹介します。

偏差値52.5

昭和大学 薬学部

昭和大学イメージ

理学部こそ設置されていませんが、薬学部、医学部、看護学部を併設する医療系総合大学となっています。昭和大学病院を有していることなども含めて、東邦大と類似した環境です。

偏差値45

帝京平成大学 薬学部

帝京平成大学イメージ

健康、医療、福祉、教育の学部を揃えた総合大学です。他学科と連携した合同授業が行われており、チーム医療の重要性を学ぶことができます。

オススメの記事

薬学部
気になる偏差値!あなたが志望する大学をチェック
薬学部
学費は重要!6年間総額の学費をランキングで比較
薬学部
薬剤師国家試験の合格率で分かる優秀な大学