帝京大学薬学部徹底リサーチ

偏差値アイコン

文系・理系・医療系の学部を持つ総合大、帝京大学。医学部や薬学部にとっての大きなメリットはやはりキャンパス内に医学部付属病院があることです。では、具体的にどのように学習に取り入れられているのでしょう。帝京大学薬学部の魅力をまとめました。

偏差値42.5

帝京大学イメージ

帝京大学薬学部〜基本データ
住所 : 東京都板橋区加賀2-11-1
電話番号 : 03-3964-1211
アクセス : JR埼京線「十条駅」より徒歩10分JR京浜東北線「王子駅」よりバス10分
薬学科・薬科学科 : 薬学科
学生人数 : 1,885名
学費 : 約251万円(初年度総額)
※ランキングを知りたい方は『学費を6年間総額で比較!』よりご確認ください

上記に記載の偏差値・その他の数値情報は、2023年現在の公式情報に基づきます。詳細の情報につきましては、必ずご自身でご確認ください。

WEBオープンキャンパス

自宅から帝京大学を体験しよう!

自宅からでも板橋キャンパスの魅力を体験できる「WEBオープンキャンパス」を実施中。遠方でオープンキャンパスに参加できない方でも、学科紹介動画やオープンキャンパス体験動画など、さまざまなコンテンツを体験することができます。

 

※詳細については公式ホームページよりご確認ください。

 

板橋キャンパスオープンキャンパス 2023

帝京大学のオープンキャンパスで板橋キャンパスを体験しよう!※終了しました
開催日時
2023年3月18日(土)

 

午前の部 10:00~13:00(9:30開場予定)
午後の部 13:00~16:00(12:30開場予定)
※午前の部と午後の部は、入れ替え制にて実施します。

 

実施内容
大学・入試説明会 / 学部説明会 / 体験授業(医学部・薬学部・医療技術学部)
教職員による個別相談(各学部・学科、入試、奨学金)
在学生によるキャンパスライフ相談
実習室見学(薬学部・医療技術学部)
キャンパス見学(指定場所を自由に見学可)
※志望理由書の相談・指導は実施しません。
※指定場所以外の見学はご遠慮ください。

 

※詳細については公式ホームページよりご確認ください。

 

帝京大学薬学部の特色・注目ポイント

  • 卒業生ネットワークが強い!大規模総合大だからこその強み
  • 付属病院を持つ帝京大なら、臨床実習の充実度は充分
  • アクセス良好!板橋キャンパスは都内、埼玉からの通学に至便

偏差値アイコン

医学系のほか、文系&理系学部を擁した大規模総合大学!

学生イメージ

板橋、八王子、宇都宮、福岡、霞ヶ関の5箇所にキャンパスを構える、大規模総合大の帝京大学。薬学部のほか、文学部、外国語学部、経済学部、法学部、教育学部などの文系学部、医学部、医療技術学部、理工学部など理系学部などが揃った総合大学です。全分野を合わせれば、帝京を巣立っていった卒業生の人数は非常に多く、大規模な卒業生ネットワークは社会に出てからも何かと役立つはず。実際、そういったツテで就職などが有利に働くことも珍しくありません。また帝京大は大学院も開設しており、薬学についてより深く学びたい場合には薬学研究科への進学も可能。大学院へと進み、最先端の研究を最新の設備で行う…という選択肢もあるのです。薬剤師だけに限定せず、様々な選択肢を吟味しながら6年間を送りたい…という受験生にとって、多様な将来像を描ける帝京大の環境はまさに最適です。

帝京大付属病院に加え、65ヵ所にも及ぶ実習先が存在!

薬剤師イメージ

帝京大学薬学部は板橋キャンパス敷地内の帝京大学付属病院を主な実習先の1つとしています。この付属病院は、実践的な薬学、臨床現場における薬学をトータルに学ぶ場として機能しています。さらに、付属病院以外にも、関東を中心として、およそ65病院が実務実習の受け入れ先となっており、実習先に困ることはまずありません。また、薬学部6年制が導入されたことを機に、帝京大薬学部では“実務実習環境整備室”を設置。5年次の長期実務実習において、実習先の情報収集、連携強化、さらに事前実習などの準備教育を行っています。こうした手厚いサポート拠点を設けている帝京大なら、安心して長期間の実習を行うことが可能になるでしょう。

各所からのアクセスが良好な板橋キャンパス!

学生イメージ

薬学部をはじめ、法人本部、医療技術学部、医学部付属病院、さらに日本で最初に設置された公衆衛生大学院が設置されている板橋キャンパス。長い歳月をかけて最新の設備を整えた同キャンパスの周囲には東京家政大付属女子中高をはじめとして多くの教育機関が立ち並びます。落ち着いた教育の街…ということで夜間の治安にも一定の信頼が置けますし、学校近くで人生初の一人暮らし…という場合でも不安は少ないでしょう。また板橋周辺には、東北本線、埼京線、京浜東北線、都営三田線など多くの路線も通っているため、通学には大変便利な環境です。事実、オープンキャンパスには各所からのアクセスの良さを証明するかのように、毎回多くの学生や保護者が訪れています。立地やアクセスの良さは学生にとって大きなメリットですし、偏差値にも多少影響しますので常に注目しておくべきです(※偏差値については『直近の偏差値でみる人気のある薬学部・薬科大学(私立)』をご覧ください)。

新校舎と共に利便性も一新〜帝京大学のまとめ

偏差値アイコン

かつては相模湖キャンパスと板橋キャンパス仮校舎の2ヶ所を用いていたため、不便な点も多かったようですが、2012年の新校舎完成と共に、薬学部の全機能を板橋キャンパスに集約しました。敷地内に付属病院が併設されているなど、薬学を学ぶ場として最適な環境が整ったことで、帝京大はこれまで以上に優れた環境を獲得するに至ったのです。国家試験対策(※)などを行う薬学教育研究センター、学内での事前実習に用いる薬学部多目的教室など、設備も整い、まさに首都圏屈指の教育レベルを持った大学として生まれ変わりました。中堅大ながら、優れたカリキュラムと設備を持つ帝京大学は、これからますます、その存在感を増していくことでしょう。
※直近の合格率は74.33%と僅かに平均を上回っていますが、中堅大としてさらなる対策が必要ですね。一覧で確認したい方は『大学別でみる薬剤師国家試験の合格率』をご覧ください。

併願校をチェック!

偏差値アイコン

医療系他学部や附属病院との連携が帝京大学薬学部の強み。実践に近い環境で行う豊富な実習によって、薬剤師としての技術と自覚を在学中にしっかりと身に付けることができます。総合大学、充実した設備、といった点でおすすめの薬学部をピックアップしました。

偏差値52.5

日本大学 薬学部

日本大学イメージ

帝京大と同じく、あらゆる学部を備えた総合大学です。設備面で非常に優れており、薬用植物園、分析センターなど他大の学生が羨むような環境を実現している点がポイント!

偏差値45

帝京平成大学 薬学部

帝京平成大学イメージ

地域医療学部、健康メディカル学部など他の医療系学部と連携して、医療系の各分野を横に連結させたカリキュラムを実現。医療従事者としての実践スキルを身につけたい方におすすめです。

板橋キャンパス 2022年度オープンキャンパス日程(事前予約制)

2022年8月9日(火)・10日(水)※終了しました
開催時間
午前の部 10:00~12:00(9:30開場予定)
午後の部 13:00~15:00(12:30開場予定)
※午前の部と午後の部は、入れ替え制にて実施します。

 

実施内容
入試説明会(医学部 / 薬学部・医療技術学部)
教職員による個別相談(各学部・学科、入試、奨学金、卒後進路)
在学生によるキャンパスライフ相談
実習室見学(薬学部・医療技術学部)
キャンパスツアー

 

最新の詳細については、公式ホームページよりご確認ください。

 

板橋キャンパス 2022年度オープンキャンパス日程(事前予約制)

2022年7月3日(日)※終了しました
開催時間
午前の部 10:00~12:00(9:30開場予定)
午後の部 13:00~15:00(12:30開場予定)
※午前の部と午後の部は、入れ替え制にて実施します。

 

実施内容
入試説明会(医学部 / 薬学部・医療技術学部)
教職員による個別相談(各学部・学科、入試、奨学金)
在学生によるキャンパスライフ相談(助産学専攻科は除く)
実習室見学(薬学部・医療技術学部)
キャンパスツアー

 

最新の詳細については、公式ホームページよりご確認ください。

 

板橋キャンパス 2022年度オープンキャンパス日程(事前予約制)

2022年6月5日(日)※終了しました
開催時間
午前の部 10:00~12:10(9:30開場予定)
午後の部 13:00~15:10(12:30開場予定)
※午前の部と午後の部は、入れ替え制にて実施します。

 

実施内容
入試説明会(薬学部・医療技術学部)
教職員による個別相談(各学部・学科、入試、奨学金)
実習室見学(薬学部・医療技術学部)

 

最新の詳細については、公式ホームページよりご確認ください。

 

オープンキャンパス 2019

日程 : 2019年8月24日(土) 10:00~15:00(14:30 受付終了)
開催場所:板橋キャンパス
※終了致しました

オープンキャンパスでは、板橋キャンパスにある全学部学科(医学部・薬学部・医療技術学部 [視能矯正学科・看護学科・診療放射線学科・臨床検査学科・スポーツ医療学科救急救命士コース] )のプログラムを実施します。学部学科の紹介から体験実習までイベントが満載です!その他にも入試説明・AO入試の志望理由書の相談・指導など入試に役立つプログラムも実施しますので、ぜひご参加ください!

 

■イベント詳細■
<共通プログラム>

1)AO入試志望理由書の相談・指導
2)個別相談
3)キャンパスツアー
4)ユニフォーム試着体験
5)体験授業(医療系共通科目)
6)ER体験
7)学生フリートーク
8)医学総合図書館見学
9)学生食堂(※食券は10:00から販売)
10)過去問配布コーナー

 

 

<薬学部のみ>

1)薬学部長講演会・学部説明会
2)入試説明会
3)薬学科(薬剤師体験実習と体験授業)

 

 

※イベントの詳細や時間などについては公式ホームページよりご確認ください。

 

オススメの記事

薬学部
気になる偏差値!あなたが志望する大学をチェック
薬学部
学費は重要!6年間総額の学費をランキングで比較
薬学部
薬剤師国家試験の合格率で分かる優秀な大学