慶応義塾大学薬学部〜大学情報をリサーチ!
私学薬学部で高い偏差値を誇る日本最難関、慶應義塾大学。薬剤師国家試験の合格率が高いのはもちろん、MR、製薬会社の研究室などに就職したい…という方にも最適の大学です。圧倒的ネームバリューにより、就職活動には断然有利。6年制の薬学部の他、4年制の「薬科学科」があります。
偏差値62.5
住所 : | 東京都港区芝公園1-5-30 |
---|---|
電話番号 : | 03-3434-6241 |
アクセス : | JR「浜松町駅」より徒歩10分 都営地下鉄「御成門駅」より徒歩2分都営地下鉄「大門駅」より徒歩6分 |
薬学科・薬科学科 : | 薬学科・薬科学科 |
学生人数 : | 薬学科900名 薬科学科240名 |
学費 : | 約219万円~247万円(初年度総額) ※ランキングを知りたい方は『学費を6年間総額で比較!』よりご確認ください |
上記に記載の偏差値・その他の数値情報は、2023年現在の公式情報に基づきます。詳細の情報につきましては、必ずご自身でご確認ください。
薬学部オンラインオープンキャンパス
- いつでも、どこでも、慶應薬学を仮想体験
-
慶應義塾大学薬学部では、どんなことが学べるの?講義やキャンパス内の雰囲気は?薬学部生は毎日どんなふうに過ごしているの?他学部生とのつながりは?受験生の皆さんのそんな疑問にお答えできるような動画を公開しています。是非、オンラインで薬学部の魅力を体験してください。
慶応義塾大学薬学部の特色・注目ポイント
- 薬局だけでなく治験企業、大手製薬会社に進む人も!
- 立地で選ぶなら国内随一!?キャンパスは東京タワーのお膝元、芝公園!
- 薬剤師国家試験の合格率は80%前後で例年安定して高い合格率!
日本屈指の実績が光る
大卒の就職率が7割程度とも言われる現代に9割程度という圧倒的な就職率を誇っている慶応大薬学部。しかも、その内訳は薬局、病院、治験関連企業、製薬会社となっており、調剤薬局以外の道も多彩です。薬局、病院への就職者はどこの薬学部でも多く居ますが、治験関連企業、製薬会社に就職できるのは、薬学生の中でもごく少数です。そんな狭き門を卒業生の約3割が突破しているというのですから、ネームバリューだけでなく、優秀な人材育成の実績ともいえるでしょう。“薬剤師の資格は取った上で、普通の薬学生よりワンランク上の職業を目指したい”という志ある学生には最適な環境です。
輝く大学生活!都会の中心に位置するキャンパス
薬学部のキャンパスがあるのは、六本木にほど近い芝公園。東京タワーや六本木ヒルズも望めます。新宿、銀座といった街にも出やすく、まさに都会の真ん中にあるキャンパスです。忙しい薬学部の学生にとって、買い物などに出やすい立地に学校があるのは大きなメリット。かといって都会の騒々しさはなく、オフィス街の中の落ち着いた環境です。学校の近くに住もうと思うと少々家賃が高くなってしまいますが、慶應義塾大学には学生寮も設置されています。1年次は学部を問わず神奈川の日吉キャンパスとなるので、他学部の学生との交流も広げられます。
薬剤師国家試験の合格率は81.97%
ピーク時に比べると合格率は下降気味ですが、直近で行われた第107回薬剤師国家試験での同学の合格率は81.97%(新卒は87.26%)。平均合格率は68.02%ですから、慶応薬学部は平均合格率を13.95%上回っていることになります。※合格率を一覧表で知りたい方は『大学別でみる薬剤師国家試験の合格率』をご覧ください。
共立薬科大学を吸収合併する形で誕生したために、当初は“急造薬学部”と揶揄させることもあり、学力レベルを心配する声も聞かれましたが、あっという間に全国トップクラスの仲間入り。優秀な学生が集まるが故に、学力レベルもどんどん向上しているということでしょう。
国内最難関の私大〜慶応義塾大学薬学部のまとめ
慶応義塾大学は、偏差値62.5(※)となっており、私大薬学部では最難関。もともと優秀な学生だけを受け入れていますので、当然、国家試験合格率は安定して高い合格率となっています。主な就職先には治験関連企業、製薬会社なども含まれており“薬局以外の選択肢も考慮に入れたい”“大企業を目指したい”という学生にとっても最適な大学の1つといえそうです。ちなみに立地もさることながら、学内の環境も非常に優れており、まるで高級ホテルのような内装、薬草園を備えた屋上庭園などが設置されています。都会的なキャンパスライフを送りたい…という方にはこれ以上ない環境といえるでしょう。
※直近の偏差値を確認したい方は『気になる偏差値!あなたの志望大学は本当に人気がある?』をご覧ください。
併せて受けたい併願校を偏差値からチェック!
通いやすい都心のキャンパス、充実した施設といった学校の内部も外部も最高の環境が整っている慶応大。学校のネームバリューももちろん大きいですが、学生が意欲的に学習するためには、やはり環境の充実さは軽視できません。ここでは、学内施設が特に充実している、併願校におすすめの大学をピックアップして紹介します。
偏差値57.5
星薬科大学
慶応が第一志望という方で、偏差値60前後の受験生におすすめの併願校。立地は品川区内の戸越なので、慶応と同様、都会的なキャンパスライフが送れます。
偏差値53
横浜薬科大学
慶応が半ばチャレンジ校という偏差値50台の受験生が併願するなら、横浜薬科大がおすすめ。薬草園、模擬薬局など設備が充実しており、実習環境が抜群です。
第14回芝共薬祭
- 第14回芝共薬祭(オンライン開催) ※終了致しました
-
10月9日(土)、10日(日)の2日間、薬学部の学園祭である「第14回芝共薬祭」が開催されました。新型コロナウイルスの状況を考慮し、昨年度に続き2度目のオンライン開催となりましたが、714名の方に閲覧いただきました。
今年のテーマ「Blooming」のとおり、ご参加いただいた方々の心に明るさや希望をもたらす趣向を凝らした様々な企画をお届けすることができました。
学生団体によるダンスやジャグリング等の日頃の活動成果を発表するパフォーマンス、薬学部生目線でのキャンパスツアーや学校生活紹介などに加え、例年キャンパス内で開催されていた体験実習や研究室紹介といったアカデミックな企画も配信され、芝共立キャンパスの雰囲気と薬学部の魅力をより身近に感じていただけたと思います。また、受験生相談では薬学部生からライブ配信で話を聞ける貴重な時間となりました。
工夫と新たな挑戦が感じられた2年目のオンライン開催は、芝共薬祭実行委員の関係各所との調整により、感染対策実施のもと大きなトラブルなく無事、終了しました。また、受験生相談とピアノ演奏はライブ配信で行い、ライブならではの薬学部生の雰囲気を感じていただけました。例年通りのキャンパスでの開催は叶いませんでしたが、芝共薬祭実行委員の関係各所との調整のもと、初めてのオンライン開催は大きなトラブルなく無事、終了しました。
学園祭 2019
- 日程 : 2019年12月21日(土)13:00~19:00・12月22日(日)10:00~19:00
会場は慶應義塾大学芝共立キャンパス
※終了致しました -
芝共薬祭は、慶應義塾大学薬学部のメンバーにより開催されている学園祭です♪
1年生各クラスや部活による出店、説明会やステージなど見どころがたくさんありますので、ぜひご参加ください!※芝共薬祭は毎年10月に行われていましたが、今年は台風19号の接近に伴い、12月21日(土)と12月22日(日)に変更されました。延期に際し、ご理解ご協力いただいた皆様、誠にありがとうございました。
■プログラム(12月21日)
- 漫才
- 模擬店クイズ
- 模擬店営業
- サークル・学校紹介
- ピアノ演奏
- 受験生相談
- 研究展示
- キャンパスツアー
- 学校紹介
- 体験実習
- TRICKSTER
- amitié
■プログラム(12月22日)
- 落語研究会
- 有志クイズ
- さよならモラトリアム
- 模擬店営業
- サークル・学校紹介
- 受験生相談
- ピアノ演奏
- 体験実習
- 研究展示
- 学校紹介
- キャンパスツアー
- TRICKSTER
- amitié
- SHAMGOD
- 模擬店コンテスト
※各プログラムの内容は一部になります
■キャンパスツアー・体験実習
※整理券の事前予約あり(12月6日[金]12時開始)
※キャンパスツアーと体験実習の整理券は異なります<キャンパスツアー>
- 12月21日(土)13:55~15:00
- 12月22日(日)12:55~14:00
毎年ご好評いただいているキャンパスツアー、今年も行います!
※受付は駐車場にて行います。
※キャンパスツアーの整理券は受験生1人につき一枚。保護者の方が同伴する場合は保護者の方の整理券は必要ありません。
※保護者の方のみ参加の場合は整理券が必要となります。<体験実習>
- 12月21日(土)15:30~16:30
- 12月22日(日)11:00~12:00
漢方の試飲や説明、クロマトグラフィーを用いた実験などを行います。
※受付は駐車場にて行います。
※体験実習の整理券も受験生一人につき一枚で、受験生のみの参加となります。保護者の方は見学となります(保護者の方は参加できません)。
※事前予約をしてない方への当日の整理券配布もありますが、数に限りがございますので参加したい方はお早目のご来場をお願いします。■サークル・学校紹介(3号館1階152)
※整理券はありません
※当日のご来場をお待ちしています。<サークル紹介>
部活動紹介の動画や、当日撮影した公演の動画をプロジェクターでご覧いただけます。各サークル・部活の魅力がたっぷりつまった内容を見ればこの大学でやりたいことを見つけられます!
<学校紹介>
※日程と時間は調整中です※
主に慶應義塾大学薬学部の受検を検討している受験生とその保護者に向けた内容になっており、在校生の日常生活、入試や奨学金についてプレゼンテーションを行います。
日常生活についての内容は、日吉キャンパス紹介、1年次のイベント、学校生活、サークルの紹介を予定しています。■受検相談(3号館1階156)
※事前受付を行っていません(当日受付)。
- 12月21日(土)15:30~17:30
- 12月22日(日)14:00~15:30
受検を乗り切った先輩たちの生の声をお届けします!
※プログラムの詳細やスケジュールについては大学の公式ホームページをご確認ください。
オープンキャンパス2019
- 日程 : 2019年7月27日(土) ※終了致しました
11:00~15:30(10:30頃受付開始)
開催場所は芝共立キャンパス ※事前申込み制 -
※2019年度のオープンキャンパスは終了いたしました
<<プログラム>>
- 薬学部説明会 (2号館4階 記念講堂)
※Webでの事前申込み制
1)11:00~11:50
2)13:30~14:20
※どちらも内容は同じです - 模擬講義 (2号館4階 記念講堂)
1)12:00~12:20
2)12:40~13:00
※それぞれ内容は異なります - 在学生および教員との個別相談
(2号館1階 155・156講義室)
12:00~15:30(15時最終受付) - キャンパスツアー
(2号館2階255講義室)
10:50~15:00
(整理券が無くなり次第終了) - 教育活動・研究紹介
(ポスターブース:1号館1階 エントランス)
11:00~15:30
- 薬学部説明会 (2号館4階 記念講堂)