星薬科大学の特色まとめ
偏差値が圧倒的に高いというわけではない星薬科大学ですが、薬剤師国家試験の実績は高め。試験対策のみならず学生が将来の道を定める過程においても様々なサポートをしてくれる大学です。敷地内に薬用植物園があるなど、施設も充実しています。
偏差値52.5
住所 : | 東京都品川区荏原2-4-41 |
---|---|
電話番号 : | 03-5498-5821 |
アクセス : | 東急「戸越銀座駅」より徒歩8分 東急「武蔵小山駅」より徒歩12分都営地下鉄「戸越駅」より徒歩10分 |
薬学科・薬科学科 : | 薬学科・創薬科学科 |
学生人数 : | 薬学科1,681名・創薬科学科94名 |
学費 : | 約203万円~233万円(初年度総額) ※ランキングを知りたい方は『学費を6年間総額で比較!』よりご確認ください |
上記に記載の偏差値・その他の数値情報は、2023年現在の公式情報に基づきます。詳細の情報につきましては、必ずご自身でご確認ください。
星薬科大学の特色・注目ポイント
- 薬剤師のみならず、MRや研究職を含めた様々な可能性に挑戦
- 南関東のあらゆる場所からアクセス良好!通学が苦にならない大学です!
- 薬学共用試験の対策講座があるなど、面倒見の良さに定評あり!
幅広い職業を目指せる薬科大
一般的には“薬科大学=薬剤師養成所”といった印象で見られることも多いのですが、最近では薬学部から薬剤師以外の道に進む方も少しずつ増えているようです。例えば、薬剤師の資格を取得した上で、医薬情報担当者(MR)、治験コーディネーター(CRC)、医薬品開発業務受託機関(CRO)といった職業へ進むわけですね。星薬科大は“薬学部なのだから薬剤師に”という固定観念を早くから打破している大学の1つで、大学主催の就活応援セミナーにはMR、CRO、製薬会社の研究職といった様々な業種の方が訪れます。“薬剤師の資格は欲しいけれど、まだ将来の目標を薬剤師1つには絞りたくない”という受験生にとって新しい可能性を見つけるきっかけになるでしょう。
都内各所からのアクセスが抜群
受験生時代は“どんなに遠くてもこの大学に行きたい”などとつい意気込んでしまいがちですが、実際に通い始めるとアクセスの利便性は非常に重要。例えば片道1時間半かかる大学に通うと、1日あたり3時間を無駄にしてしまいます。その点、星薬科大学は都内の各所から非常にアクセスしやすい環境にあり、時間を有効に使いたい人にピッタリ。東京23区はもちろん、神奈川県、千葉県からのアクセスにも優れています。薬学部生になれば国家試験の勉強などで自由な時間は限られてしまいますから“無理なく通学できる”という要素は非常に重要です。
また、立地や条件は偏差値にも若干影響することがあるため、常にチェックしておきたいものです。偏差値について詳しくは『直近の偏差値でみる人気のある薬学部・薬科大学(私立)』をご覧ください。
ちなみに大学近くの戸越銀座商店街には隠れ家的アンティークショップなどが建ち並び、大学生活を楽しむ上でも素晴らしい環境。利便性とキャンパスライフの充実を両立できる至高の立地です。
薬学共用試験の対策授業を実施
薬学部生の目標はもちろん薬剤師国家試験への合格(※)ですが、実はそれよりも前の段階でもう1つ重要な試験があるのをご存じでしょうか?それは4年次から5年次に上がる際の薬学共用試験です。この試験に受からないと実務実習を行うことが許されませんので、事実上、5年生になるための進級試験といった様相を呈しています。もし共用試験に落ちると、4年生のまま留年となり、次の年以降に合格するまで、5年になることも、臨床実習に参加することも出来ないのです。星薬科大学では薬学共用試験に落ちる学生が出ないよう、共用試験対策の授業として“総合薬学演習1”を開講。全員が共用試験できるよう、最大限のサポートをしてくれるのです。
※国家試験合格率については毎年トップクラスの成績を出していますので、大学の育成レベルは心配ないでしょう。直近の合格率については『大学別でみる薬剤師国家試験の合格率』をご覧ください。
Web OPEN CAMPUS 2022
- WebでOPEN CAMPUS 開催!
-
【プログラム内容】
総合ガイダンス、入試ガイダンス、ミニ講義、星薬生の座談会動画、星薬生の日常紹介動画など、多彩なコンテンツを公開いたします。【参加申込について】
WEBオープンキャンパスで公開するコンテンツは、ご参加申込をされていない方でもご覧いただけます。お申込いただいた方限定で、「大学案内パンフレット」「オリジナルグッズ」「赤本」を 【無料でプレゼント】いたします。是非お申込をお願いたします。
※来場型オープンキャンパスにお申し込み頂いた方には、当日、同様の特典をお渡しいたします。【申込期間】7月1日(金)10:00~8月8日(月)17:00
OPEN CAMPUS 2022(来場型)
- 7月29日(金)・7月30日(土)に来場型オープンキャンパスを開催いたします。※終了いたしました
-
【日時】
2022年7月29日(金)、7月30日(土)
各日、以下の通り開始時間をわけて行います。
①10:00~/②10:30~/③11:00~/④11:30~/
⑤13:00~/⑥13:30~/⑦14:00~/⑧14:30~【開催場所】
星薬科大学
東京都品川区荏原2-4-41【定員】
1日あたり100組200名
※事前申込制(先着順)となります。
※開始時間ごとの定員が決まっているため、
申込フォームの空席がある枠にお申込みください。【対象者】
高校2年生または3年生及び既卒者(同伴者1名まで)【内容】
・キャンパスツアー
図書館やモデル薬局、食堂など、本学の主な施設をご紹介します。・星薬生とのフリートーク
星薬ってどんなところ?星薬生はどんな1日を過ごしている?気になることを星薬生に聞いてみましょう!・教職員との個別相談
教育内容から入試のことまで、本学の教職員がご質問にお答えします。【感染症対策について】
かならずこちらをお読みになった上で、申込・参加をお願いいたします。【申込】
申込期間
7月1日(金)10:00~7月22日(金)17:00※詳細については公式ホームページよりご確認ください。
進学相談会 2022
- 星薬祭で予定していました進学相談会はWebで開催します
-
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、
現在学外で開催される進学相談会については出展を見合わせております。\ 「星薬科大学紹介動画」配信中 /
本学の特色ある学びについて、ご自宅からご視聴いただけます。
※詳細については公式ホームページよりご確認ください。
入試相談会・ミニ講義・ミニガイダンス 2019
- 各日程およびスケジュールは下記よりご確認ください
※終了いたしました -
入試相談会・ミニ講義・ミニガイダンスは『星薬祭』(学園祭)の中のプログラムの1つとして実施されます。
■入試相談会
2019年10月26日(土) 10:00~16:00
2019年10月27日(日) 10:00~16:00
※時間は予定となります。■ミニガイダンス
2019年10月26日(土)
2019年10月27日(日)
① 10:30~11:00、② 12:30~13:00
(両日、①②とも同じ内容になります)
※場所は新星館 地下1F ラーニングコモンズ■ミニ講義
【2019年10月26日(土)】
① 11:00~11:30
健康の鍵は『腸』が握る!
~腸内環境を整える最もよいものとは?~
② 13:00~13:30
風邪に抗生物質は効くのか?
~抗菌薬の適正使用について~【2019年10月27日(日)】
① 11:00~11:30
個の医療を目指すヒトゲノムDNA解析研究
② 13:00~13:30
正しいお薬の飲み方・水分補給
お薬と食べ物・飲み物の飲み合わせ
脱水と正しい水分補給
※場所は、両日とも新星館 地下1F ラーニングコモンズ※詳しい内容については公式ホームページよりご確認ください。
10月26日(土)と10月27日(日)の2日間で『星薬祭』(学園祭)を開催します!
2019年のテーマは、”輪”や”つながり”という意味を込めて「circle」にしました。実行委員を中心とし、星薬科大学と地域の方々や来てくださる方々との”つながり”を、より一層深めていくことのできる『星薬祭』にしたいと思います。
各種イベントでは、各クラブや研究室の模擬店、お笑い芸人によるライブなど盛りだくさんご用意していますので、ぜひご来場ください!■主なプログラム■
・入試相談コーナー
・ミニガイダンス、ミニ講義
・同窓生による体験報告、相談会
・くすりと健康フェア/模擬店
・おばけ屋敷
・アルコールパッチテスト
・アロマキャンドル作り
・女装コンテスト
・お笑いライブ
・展示、発表 など※プログラムやスケジュールの詳細については公式ホームページよりご確認ください。
オンライン進学ガイダンス
- これで星薬がわかる!オンライン進学ガイダンス※準備中
-
高校生・受験生・保護者の皆様向けに、星薬科大学の様々な魅力や特色を、オンラインによるライブ配信でご紹介します。パソコンやスマートフォンから視聴できますので、気軽にご参加ください。
なお、配信日時により様々なテーマを設定します。興味のあるテーマの配信をぜひご覧ください。\ 「星薬科大学紹介動画」配信中 /
本学の特色ある学びについて、ご自宅からご視聴いただけます。
※詳細については公式ホームページよりご確認ください。
オープンキャンパス2019
- 日程 : 2019年8月2日(金)・8月3日(土)
11:30~16:30(入退場自由)
※終了致しました -
星薬科大学のオープンキャンパスでは、調剤体験やオープンラボはもちろん星薬生とのフリートーク、キャンパスツアーではさまざまな施設を学生スタッフが案内します!高校3年生だけでなく、1・2年生でも自由に参加できますので、ぜひご来場ください!
■主なプログラム■
<全日共通>1)総合ガイダンス
2)入試ガイダンス
3)キャンパスツアー
4)星薬生とのフリートーク
5)星薬生との入試相談コーナー
6)オープンラボ
7)調剤体験
8)学生食堂(カフェテリア ステラ)
9)願書配付
など<日替わり>
1)8月2日(金):ミニ講義
「人工知能(AI)を活用した薬剤師支援システムで薬剤師の職能向上を目指す」
2)8月3日(土):ミニ講義
難治性疾患の解明のための幹細胞生物学の理解: 薬学と再生医療領域との関わり※イベントの詳細や時間などについては公式ホームページよりご確認ください。
設備、環境…あらゆる面で話題性抜群
8階建ての大規模実習棟である第2新館、薬用植物園など優れた設備を有している星薬科大。実は、研究施設だけでなくレクリエーション設備も非常に充実しています。一例を挙げると、バスケットコート、アスレチックルーム、バドミントンコート、卓球場などが学内に設置されており、勉強に疲れたらスポーツで思いっきりストレスを発散することも可能。また、星薬科大の本館は世界的に高名な建築家アントニン・レイモンドの手によるもので、しながわ百景に登録されている有名な建築物。さらに大学設立者の星一氏は、SF作家星新一の父であることなど、ジャンルを問わず話題に事欠かない大学です。
併せて受けたい併願校を偏差値からチェック!
こちらでは、星薬科大学の受験生におすすめしたい併願校の候補を紹介しています。薬剤師の資格を取るためのサポート力こそが、薬科大のもっとも重要な部分。星薬科と同様、ネームバリューよりも実力、環境面に優れた大学が良いと考える方に適した薬学部は、次の2校です。
偏差値45
横浜薬科大学
学長はノーベル賞学者の江崎玲於奈氏。eラーニングを利用した国家試験対策の自宅学習システムを完備しているなど、サポート力に期待できる中堅薬科大です。